Loading...
日本病院会は昭和26年6月の創立以来、「病院の向上発展と使命の遂行を図り、社会福祉増進に寄与する」ために、「医の倫理の確立」と「病院医療の質の向上」を目指して活動してきました。
平成24年4月より一般社団法人となり、この間、病院における「医療の質」と「経営の質」を担保すべく努めてきました。
医療を取巻く環境の大きな変化に対応するための医療提供体制改革の道筋が決まりました。地域中心の医療を充実させるための地域医療構想がその道筋です。日本病院会はこの流れに沿った活動を展開していく所存ですが、まずは、創立以来64年を経た組織の抜本的見直しに着手します。新規プロジェクトを立上げ、時代に即した組織への変革を図っていきます。同時に、地域医療構想の実現に向けた活動の中で都道府県支部を通した会員病院の支援を行い、同時に新しい専門医制度・事故調査制度に対応すべく必要な支援を行っていきます。これまで行ってきた質の向上のためのQIプロジェクトなどは継続して行っていきますが、昨年度から始めた医療の国際化関連の活動も重点的に行っていきます。
私たち日本病院会と会員の皆様あるいは関係する多くの皆様とともに日本の医療をより良いものにしていくべく、ご理解・ご支援よろしくお願い申し上げます。