
前の動画へ 次の動画へ
2011.7.14-15 第61回日本病院学会
シンポジウム 2 チーム医療を効果的に推進するために
-各職種のチーム医療教育はどのように行われているか-
日時 :7月14日(木) 15:00~17:00
会場 :第1会場(エミネンスホール/南館5階)
座 長 :岩﨑 榮
(NPO法人卒後臨床研修評価機構 専務理事)
末永 裕之
(社団法人日本病院会 副会長、小牧市民病院 院長)
基調講演『医療人材を大学で育てる意味 -コメディカル・スタッフ養成教育を中心に-』
講演者 :佐藤 弘毅
(目白大学 学長)
SY2-1『臨床研修医へのチーム医療教育について』
シンポジスト :吉村 学
(揖斐郡北西部地域医療センター センター長)
SY2-2『臨床研修病院における包括的心臓リハビリテーションの実際』
シンポジスト :富安 貴一郎
(公立山城病院 循環器科部長)
SY2-3『看護師の「チーム医療」教育の現状』
シンポジスト :洪 愛子
(公益社団法人日本看護協会 常任理事)
SY2-4『昭和大学における体系的、段階的なチーム医療学習カリキュラム』
シンポジスト :木内 祐二
(昭和大学薬学部薬学教育推進センター 教授・センター長)
SY2-5『回復期におけるチームのあり方とセラピストのチーム医療教育について』
シンポジスト :伊藤 隆夫
(船橋市立リハビリテーション病院 教育研修局(理学療法士))
(2:10:38)